Windows のコマンド操作
このページは、Windows のコマンド操作 (コマンドプロンプト) をまとめる予定のページです。
目次
注意
- このページを作ったひとが備忘のためにまとめているため網羅性はありません。
- 基本的に Windows 10 を想定しています。
一覧
OS
コンピュータ名の表示
hostname
ディレクトリのシンボリックリンク
mklink /D リンク先 リンク元
DNS キャッシュのクリア
ipconfig /flushdns
他 PC の MAC アドレス確認
ping X.X.X.X
arp -a
- ping の宛先は MAC アドレスを調べたい PC などにします
日時
日付、時間文字列の取得
echo %date%
SET yyyymmdd=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%
echo %yyyymmdd%
SET t=%time:~0,8%
echo %t%
SET hhmmss=%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%
SET hhmmss=%hhmmss: =0%
echo %hhmmss%
SET yyyymmdd_hhmmss=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%
SET yyyymmdd_hhmmss=%yyyymmdd_hhmmss: =0%
echo %yyyymmdd_hhmmss%
findstr
findstr /c:"検索キーワード" ファイル名
findstr /r /c:"検索キーワード" ファイル名
nslookup
nslookup 調べたいドメイン
nslookup example.com
DNS サーバー (ネームサーバー) 指定
nslookup 調べたいドメイン DNSサーバーのホスト名
nslookup example.com ns.example.com
デバッグ
nslookup -debug 調べたいドメイン
nslookup -debug example.com
netsh
インターフェース名などの確認
netsh interface ip show config
DHCP に設定 (要管理者権限)
netsh interface ipv4 set address name=イーサネット source=dhcp
netsh interface ipv4 set dnsservers name=イーサネット source=dhcp
netsh interface ip set address イーサネット dhcp
netsh interface ip set dnsservers イーサネット dhcp
※ イーサネット
の部分は設定したいインターフェース名
固定 IP アドレスに設定 (要管理者権限)
netsh interface ipv4 set address name="イーサネット" source=static addr="X.X.X.X" mask="Y.Y.Y.Y" gateway="Z.Z.Z.Z" gwmetric=1
netsh interface ipv4 set dns name="イーサネット" source=static addr="A.A.A.A" validate=no
netsh interface ipv4 add dns name="イーサネット" addr="B.B.B.B" index=2 validate=no
netsh interface ip set address イーサネット static X.X.X.X Y.Y.Y.Y Z.Z.Z.Z
netsh interface ip set dns イーサネット static A.A.A.A validate=no
netsh interface ip add dns イーサネット B.B.B.B validate=no
※ イーサネット
の部分は設定したいインターフェース名
※ X.X.X.X
Y.Y.Y.Y
Z.Z.Z.Z
A.A.A.A
B.B.B.B
はそれぞれ指定したい IP アドレス